参考対象
ステーションとか行くと売ってたりしますが
ダンプのボディだけ売ってたので買ってきました
ドーモ!ミ=ナサン
やき=うデス
ダンプ買ったったのは良いとして
フロント提灯のダンプは
どこをどう切るのか検索しても見当たらないので
書いてしまいます
一応知らない方の為に
タミヤ公式HPより
マンモスダンプ
ワイルドミニ四駆シリーズで
まぁ後は見ての通りのもの
近年のミニ四駆にも実は乗せやすいので
サンダーショット、ネオファルコン等の様に
使用者が多いボディの中でも唯一ABS樹脂のボディ(要はプラスチック)
ググったらリヤ提灯は見つかれどフロント提灯の載せ方はあまりなかったので
行き当たりばったりの
感覚で載せてみます
まずは普通に組立
うーんこれぞダンプ!
提灯は依然作った簡単提灯に乗せます
まずはフロント
赤線の通りに切ります
後ろは
細い線地帯をバッサリ
この時点で引っ掛かる場所を探します
まだ上手く乗らない・・・
側面から見た図ここが邪魔だ!ここがぁ!
フロントの突起側面と
フロントのカウルが引っかかるので
サヨナラ!
続いて荷台側
底とフロント側の側面を切り落とす
ザックリと切った結果
まーだ引っ掛かるか
結構上の方まで切らんとアカンですねぇ
さてこの時点で
シャーシと合わせてみます
リヤタイヤに手刀が入ってますねぇ・・・
これも切り落とす
ようやく形がある程度整ったので
デザインカッターでバリを落としてから・・・
フロント側の穴を開けます
提灯の稼働を阻害しない様にシャーシに乗せた状態で場所を決定
マスキングテープで固定して
簡単提灯のつなぎ目のビスを長めに変えて付けます
赤〇のところから1.8㎜ピンバイスで開けて
空いた穴を2.2㎜ピンバイスで拡張します
ビスが2㎜だからこのやり方の方がズレ難いハズ・・・
画質悪くてスマソ
銀色のビスが問題なく通りました
成功
続いて荷台側
フロント側と比べると少し余裕あり
こ↑こ↓で良いかな
フロント側同様
FRPをサポーターとして1.8㎜で開けて
空いた穴を2.2㎜に拡張
開けた
画像編集忘れたからごちゃごちゃしてますねぇ・・・
ゴム管切って止めて・・・
画像足りないと感じて急遽取り直しました(ビールウマウマ
やったぜ!
んーそれっぽい!(愉悦感
まぁ手探りで模索出来るほど簡単なので
当たり前すぎて誰も載せないということでしょうかね・・・?
というかめんどくさがった結果見つけられなかっただけの可能性のが高そう
今後ダンプをフロント提灯で載せたい方向けに参考になれば幸いです
では毎度閉め方が下手ですが今回もそんな感じで
オタッシャデー